ANA株主優待券(株主優待番号ご案内書)・JAL株主優待券の買取はACチケット 家電
株主優待券種類
家電
家電量販店の株主になると、店舗で使える優待割引券が発行されます。
家電量販店の株主優待についてくわしく紹介します。
ヤマダ電機
ヤマダ電機でおなじみ、ヤマダホールディングスの株主になると、年2回株主優待券(1枚500円)が保有株数に応じて発行されます。
保有株数と優待内容
| 保有株数 | 優待内容(500円券) | |
|---|---|---|
| 3月末(6月下旬発送) | 9月末(12月中旬発送) | |
| 100株以上 | 1枚 | 2枚 |
| 500株以上 | 4枚 | 6枚 |
| 1,000株以上 | 10枚 | 10枚 |
| 10,000株以上 | 50枚 | 50枚 |
1回の支払いが税込み合計1,000円以上の買い物で利用でき、1,000円ごとに1枚(500円)使用できます。1回の買い物で使用できるのは50枚までとなっています。
優待券はヤマダデンキと系列ショップで利用できますが、一部対象外の商品やサービスがありますので、必ずホームページで確認するようにしてください。
エディオン
株式会社エディオンでは、年に1回、3月末に100株以上の株を保有している株主に対して、株主優待としてギフトカードを発行しています。ギフトカードの額面は保有株数で異なります。
保有株数と優待内容
| 保有株数 | ギフトカード優待額 |
|---|---|
| 100株以上 | 3,000円 |
| 500株以上 | 10,000円 |
| 1,000株以上 | 15,000円 |
| 2,000株以上 | 20,000円 |
| 5,000株以上 | 25,000円 |
| 10,000株以上 | 50,000円 |
1年以上の保有している株主に対しては、100株以上保有していると1,000円、1,000株以上保有していると2,000円が優待金額に加算されます。
ギフトカードは全国のエディオン、100満ボルトの店舗の他、インターネットショッピングサイト「エディオンネットショップ」で利用できます。
コジマ電機
「コジマ」「コジマ×ビックカメラ」を展開する株式会社コジマは、年に1度、8月末の段階で100株以上保有している株主に対し、11月に株主優待買物券を発行しています。保有株数と優待内容
| 保有株数 | 発行枚数(1枚1,000円) |
|---|---|
| 100株以上 | 1枚 |
| 500株以上 | 3枚 |
| 1,000株以上 | 5枚 |
| 3,000株以上 | 15枚 |
| 5,000株以上 | 20枚 |
また、長期保有優待制度として、保有期間に応じて優待券が追加発行されます。
保有株数と優待内容
| 保有株数 | 保有枚数 | 追加枚数(1枚1,000円) |
|---|---|---|
| 1年以上2年未満 | 100株以上 | 1枚 |
| 2年以上 | 100株以上 | 2枚 |
優待買物券は税込合計1,000円以上の買い物で利用でき、使用枚数に限度がなく買い物金額まで使用できます。
コジマ全店、コジマ通販、ビックカメラ、ソフマップおよびビックカメラアウトレットの各店舗(通販除く)で利用できますが、金券など一部利用対象外の商品がありますのでご注意ください。
ノジマ
首都圏を中心にnojima(ノジマ)を展開する株式会社ノジマでは、9月末時点と3月末時点に100株以上の株を保有する株主に対し、次のような株主優待制度を行っています。
保有株数と株主優待割引券・株主来店ポイント券等の発行枚数
| 保有株数 | 株主優待割引券1枚につき 最大10%割引 (1,000円まで) | 株主来店ポイント券 1枚500P | その他 |
|---|---|---|---|
| 100株以上 | 5枚(年2回) | 2枚(年2回) | - |
| 200株以上 | 10枚(年2回) | 4枚(年2回) | - |
| 500株以上 | 25枚(年2回) | 6枚(年2回) | 店頭サービス優待券: 1枚×年2回 |
| 1,000株以上 | 50枚(年2回) | 12枚(年2回) | 店頭サービス優待券: 2枚×年2回 ノジマPBエルソニック 商品×年1回 |
割引率は支払い方法により8〜10%に変動します。また、一部対象外の支払い方法があります。
支払い方法と割引率
| お支払い方法 | 割引率 |
|---|---|
| 現金 | 10% |
| Jデビットカード | 10% |
| VISAデビット・JCBデビットなど | 8% |
| ノジマショッピングクレジット | 8% |
| ノジマジャックスカード | 8% |
| クレジットカード | 8% |
| ノジマエポスカード | 8% |
| ノジマ発行のオリコカード | 8% |
| dカード | 8%(dカード決済3%引き適用外) |
| dポイント払い | 対象外 |
| ギフトカード | 対象外 |
| 振り込み | 対象外 |
| paypay | 8% |
| 銀聯(UnionPay) | 8% |
たとえば、現金で税込48,600円の商品を購入した場合、割引限度額は購入金額の10%分で4,800円となります。
この場合、券は最大5枚(最大5,000円割引)使えますが、差額の200円分の返金や持ち越しはできません。
このケースで4枚使う場合は、4,000円が割引となり差額の800円は現金で支払うことになります。
詳細はホームページをご確認ください。
日頃から利用する量販店が決まっていれば、株主になることでさらにお得に買い物ができます。




